「お客様がお見えになりました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お客様がお見えになりました」を解説していきます。

曖昧なビジネス敬語を、確かな知識にしていきましょう。

「お客様がお見えになりました」とは?

「お客様がお見えになりました」はお客様の来訪を告げるフレーズです。

受付の方が、担当者を呼び出すシーンで使います。

「お見えになる」「来る」の尊敬語にあたります。

この場合はお客様を立てる、うやうやしい言い方になります。

「お客様がお見えになりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お客様がお見えになりました」は間違えやすい敬語です。

よく似ているため「お客様がお見えになられました」と混乱しやすいのですが、こちらは誤りです。

「お見えになる」「なられる」の二つの敬語が入っているので二重敬語に値します。

正しくは「お客様がお見えになりました」なので、正しく線引きしておきましょう。

「お客様がお見えになりました」を使った例文

・『ただ今、お客様がお見えになりました』
・『お客様がお見えになりましたので、応接室にお通ししました』
・『お客様がお見えになりましたので、お願いします』

「お客様がお見えになりました」の類語や敬語での言いかえ

「お客様がお見えになりました」の言いかえとして「お客様がいらっしゃいました」も挙げられます。

「いらっしゃる」「来る」の尊敬語の扱いになります。

「社長がいらっしゃいました」など、社内の重役に対しても使えます。

「お客様がお見えになりました」の類似表現

よく似た言い方に「お客様がおいでになりました」というフレーズもあります。

「おいでになる」「来る」の尊敬語です。

こちらも「お客様がおいでになられました」というと二重敬語になってしまいます。

できるだけシンプルに使っていきたいです。

「お客様がお見えになりました」の敬語表現

さらに丁寧さを加えたいなら「お客様がお越しになりました」もあります。

「お見えになる」「お越しになる」は同じような表現ですが「お越しになる」の方が、はるばる遠方から訪ねてくれたというニュアンスが含まれます。

とはいえあまり神経質にならずに、臨機応変に使っていきましょう。

「お客様がお見えになりました」の返答や返信例

大切な顧客の来訪を告げられたら、どのように受け答えをすればいいでしょうか。

この場合は、取り次いでくれた方にお礼の気持ちを伝えます。

「ありがとうございます。

承りました」
「お疲れさまです。

ありがとうございます」
などの表現が挙げられます。

相手との距離感を考えつつ、明るい言葉で返していきたいです。

まとめ

「お客様がお見えになりました」を解説しました。

この場合は大切な顧客が来訪し、担当者に引き継ぐときのフレーズです。

「お見えになる」は二重敬語にしやすい、間違えやすい表現です。

正しく基本をおさえておきましょう。