「ご指導ありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導ありがとうございます」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言いかえ方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「ご指導ありがとうございます」とは?

「指導」には「教え導く」との意味があります。

これに接頭語の「ご」を付与して「ご指導」とすると、丁寧な言葉にできます。

ここでは「ありがとうございます」との感謝の言葉と、組み合わせて使用されています。

このことから、相手が教え導いてくれたことに、感謝を示す言葉として使用されているのです。

なお、「ありがとうございます」は、「有難うございます」と表記でき、「有り難い」ことを示しています。

「有り難い」とは、「起こりにくい」に近い言葉です。

そのため、「幸運だ」に近い意味で「ありがたい」と表現しているとも言えるのです。

「ご指導ありがとうございます」のビジネスでの使われ方、使うときの注意点

それでは「ご指導ありがとうございます」のビジネスでの使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたがビジネススクールに通っていたとします。

そのスクールでは、講師が熱心に指導してくれていました。

そのため、講師に感謝の気持ちを伝えることにしたのです。

このような場合には「いつも熱心なご指導ありがとうございます」と、相手に伝えるとよいでしょう。

これにより、相手の指導に対して、感謝の気持ちを表現できるのです。

この言葉を使用する際に注意したい点は、語尾にあります。

「ありがとうございます」は十分に丁寧な言葉ですが、謙譲表現ではありません。

謙譲表現にする場合には「感謝いたします」などに言いかえる必要があるのです。

「ご指導ありがとうございます」を使った例文

ここでは「ご指導ありがとうございます」を使った例文を挙げていきます。

例文のように単独で使用してもよいですし、言葉を加えてアレンジしてもよいでしょう。

・『ご指導ありがとうございます』
・『丁寧なご指導ありがとうございます』
・『いつも熱心なご指導ありがとうございます』

「ご指導ありがとうございます」の類語と敬語での言いかえ

それでは「ご指導ありがとうございます」の類語と敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「ご指導ありがとうございます」の類似表現

「ご指導ありがとうございます」の類似表現には、「ご指南ありがとうございます」が挙げられます。

「ご指導」よりも使い方が限定されますが、同じような意味で使用できる言葉だと言えます。

「ご指導ありがとうございます」の敬語表現

「ご指導ありがとうございます」を敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。

たとえば「ご指導いただき感謝申し上げます」という言いかえが可能です。

まとめ

このように「ご指導ありがとうございます」は、相手の指導に感謝を述べるためのフレーズです。

ビジネスで使用する場面もあるので、上手に活用するとよいでしょう。