「万障お繰り合わせの上」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「万障お繰り合わせの上」を解説していきます。

知っていると鼻が高い表現を学んでいきましょう。

「万障お繰り合わせの上」とは?

「万障お繰り合わせの上」とは、多くの人を誘うときの決まり文句です。

「万障」「ばんしょう」と読みます。

色々な事情という意味があります。

「お繰り合わせ」は、調整すること。

そのためイベントや催事に、都合をつけて来て欲しい気持ちをあらわします。

「万障お繰り合わせの上」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「万障お繰り合わせの上」は、多くの人に参加を促す言い方です。

ただ「万障お繰り合わせの上」「必ず来てください」という、強い意思もふくまれています。

人によっては一方的に聞こえてしまうので、クッション言葉を挟むなど、工夫して用いていきましょう。

他のカジュアルな言い回しも、覚えておくと便利です。

「万障お繰り合わせの上」を使った例文

・『万障お繰り合わせの上、ぜひお集りください』
・『お忙しいと存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加ください』
・『万障お繰り合わせの上、ご参加くださいませ』

「万障お繰り合わせの上」の類語や敬語での言いかえ

「万障お繰り合わせの上」の言いかえに「皆さまお誘い合わせの上」があります。

大きなホールで催事をおこなうとき、お友達を誘って来て欲しいときに引用できます。

柔らかいトーンに落ちつきます。

「万障お繰り合わせの上」の類似表現

「万障お繰り合わせの上」のよく似た言い方に「奮ってご参加くださいますよう」もあります。

「皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます」とアレンジできます。

角の取れた、柔らかい言い方になります。

「万障お繰り合わせの上」の敬語表現

さらに丁寧に伝えたいなら「是非ともご出席くださいますよう」があります。

「お忙しいところ恐れ入りますが」をクッション言葉として付け加えると、へりくだったお願いになります。

「お忙しいところ恐れ入りますが、是非ともご出席くださいますようお願い申し上げます」がひとつのパターンです。

「万障お繰り合わせの上」の返答や返信例

このようなメールを受け取ったら、できるだけ出席できるように予定を調整したいものです。

「ご連絡ありがとうございます。

喜んで出席させていただきます。

当日は宜しくお願いいたします」
がひとつの例にあたります。

誘って頂いたことに感謝を述べつつ、うれしい気持ちを伝えていきたいです。

まとめ

「是非ともご出席くださいますよう」の意味と使い方を学びました。

この表現は丁重でありながら、強いお誘いの気持ちを表現しています。

自由参加のカジュアルなイベントには相応しくないので、配慮しながら引用していきましょう。