「気になったのでメールしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では「気になったのでメールしました」について解説をします。

「気になったのでメールしました」とは?意味

気にかかったのでメールをした、という意味です。

メールをした理由が、ある事柄が気にかかったからということを伝えています。

「気になった」「気になる」を過去の形にしたものです。

「気になる」は、気にかかる、心にひっかかるという意味です。

「た」が過去の意を表します。

「しました」は、「する」「ます」「た」で構成されています。

「する」は動作や行為を行うという意味です。

「ます」は敬意を表す語、「た」は過去や完了の意を表す語です。

「気になったのでメールしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、メールをした理由を伝えるものです。

メールの中で使われます。

「気になったので」は敬語ではありません。

この部分は「気になりましたので」とした方が丁寧な印象になります。

「しました」はさらに丁寧にできます。

さらに丁寧にすると「いたしました」となります。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

この言葉だけだと、何が気になるのかわからないので、この前に何が気になったかを伝えます。

たとえば、このような場面で使用をします。

他社から製品のお届け日のお知らせを受けました。

このお知らせでは、何日に届けますと知らせてくれていますが、何時ころに届けますとはいっていません。

確実に受け取れるように、届けてくれる時間を知りたいです。

何時に届くのか気になります。

そこで、いつになるのかを尋ねてみることにしました。

その際に、なぜ連絡をしたのか理由を述べるために、この言葉を使用します。

連絡をする前に、まずは自分で調べることもしてみてください。

「気になったのでメールしました」を使った例文

・『○○について気になったのでメールしました』

「気になったのでメールしました」の返答や返信例

相手が気になっていることに答えます。

たとえば、予算がいくらか気になったという場合であれば、予算を伝えます。

こちらでもわからない場合は、わからないという返事を出します。

しかし、すぐにわからないと答えるのではなく、できるだけ調べてみるようにしてください。

調べてみてもわからないときに、わからないということを伝えます。

わからないと伝えるときに、「申し訳ありませんが」など一言添えると、気遣いを示すことができます。

こういった気遣いを示すことで、相手は不快になりくくなります。

まとめ

この言葉は、何かが気になったためにメールをしたと、その理由を伝える際に用います。

さらに丁寧な言い方にできるので、状況にあわせた言い方を考えてみてください。